目指せ一発合格!社労士への道!!

社労士に挑戦する30歳男性の受験日記!!

社労士って何する人?②

こんばんは🌃

今週のニュースで「年金通知の誤送付問題」が報道されてましたね。

以前の回で社労士は年金のスペシャリスト!って話をしました。日本年金機構でご活躍されてる社労士さんも多いんですよ。誤送付問題で問い合わせが増えて、大変かもですけど、、、

 

さて本日は社労士試験の出題科目を紹介しつつ、社労士の素顔に迫っていきますよ!

 

社労士試験の出題科目はいくつだと思いますか?

 

ずばり!10科目になります。

労働基準法

労働安全衛生法

労働災害補償保険法

雇用保険法

⑤労働保険徴収法

⑥労働管理その他の労働に関する一般常識

⑦健康保険法

国民年金

厚生年金保険法

社会保険に関する一般常識

 

法律ばかりで目が回りますね。

ここで二つのキーワードに注目します。

 

「労働」「保険」です!!!

 

働いて給料を貰って生きていくこと。

病気や失業時に生活を保証してもらうこと。

 

どちらも生きる上ですごく大切なことです。

労働や社会保険に関する知識がなくては、社労士にはなれませんということになります。

 

つまり社労士とは

 

働く人、そして生きている全ての人の権利や生活を守っていくエキスパート

 

と言えるのではないでしょうか?

少しかっこ良く盛りすぎた表現かもしれませんが、カッコいいと信じてるから目指すのです!!!そうであって欲しいし、そうなりたいです。

 

社労士の素顔に少しでも迫れましたか?

最後まで読んでくださりありがとうございます😊ではまたー

自分史を語る!

こんばんは🌃

今夜は私が精神保健福祉士を志した理由について、家族や人生振り返りながら語ります。

全体を「高校卒業まで」、「冬の時代」、「芽吹き」の三部に分けます。

多少長くなるかもですが、最後までお付き合いいただけると幸いです😌

 

<高校卒業まで>

まず家族について。

だいぶ真面目で堅い家庭で育ちました。

一人っ子です、、、(温室育ち?)

父は医師、母は教師。

父方の祖父は教師、母方の祖父は警察官。

「世の為、人の為に尽くす」

というのが今も昔も変わらぬ私の信条です。

 

中学校の頃までは漠然と、医師になりたいと夢を描いていました。無事に県で1番の高校へ進学しましたが、二年生に上がるときの文理選択で文系に進みました。今考えると、人生における一つの分岐点でした。周りの同級生がみな口を揃えて「なんで文系にいくの?」と驚いてました。

 

なぜか?

シンプルに答えると父への反抗期です。

一人っ子なので、家の中に同世代のライバルがいません。無意識に父が越えるべきライバルになっていました。

子どもながらに次のように考えました。

「医師になったとしても、外科医の父を経験で超えることは時間的に無理で、いつまで経っても超えられないのでは?ならばいっそ、父とは違う道に進み、父にはできないことを自分がやってやろう!!」

なんとも生意気な若造でした。

 

高校時代に抱いた夢は

「たくさんの人を幸せにするために、政治家になりたい」

でした!!

そして文系で1番の成績だったこともあり、深く考えることなく、東大文科一類を受験し、見事に撃沈して、浪人することになりました。

 

<冬の時代>

ここから苦しい冬の時代が始まります。

浪人時代に両親が病気になったことがきっかけでした。病気を告知された私は受験のプレッシャーと相まって精神的に潰れてしまいます。当時の記憶はおぼろげですが、勉強教材をぐちゃぐちゃにしてベッドの下に投げまくったことだけは覚えています。

 

大受験は諦め、なんとか大学に進学します。しかし入学2ヶ月目から引き籠もりがちになり、結局4年半在籍するも単位が足りず、23歳のとき退学することになりました。軌道修正できませんでした😭

 

そして失意のうちに実家に戻り、約一年半アルバイトもせず、完全に引きこもりました。いわゆるニートでした。もちろん好きでやってるわけではないですよ。でもどうしようもないんです、、、

この間に大好きだった祖父母が3人旅立って逝きました泣(働く姿を一度も見せれなくて本当に後悔しかありません)

 

<芽吹き>

引きこもって一年が経ち、このままだと人生が終わってしまうという危機感にようやく逃げずに向き合えるようになった私は再出発を模索し始めます。

 

たまたまネットで見かけた地域おこし協力隊に興味を持ち、そこに1週間人生初の一人旅をして町役場にアポ無しで訪問しました。そして車の免許をとって応募しますが、書類選考で落とされます。落胆しましたが、スキル(人のために役に立つ技能や技術、知識)のない私が落とされるのは当然だと気付きました。またそれと同時に私はたかだか受験勉強という一つの手段に秀でていたに過ぎなかったと自己を冷静に分析することができました。そこで何か手に職をつけようという考えに至りました。

 

高校時代まではたくさんの人を幸せにするために政治家を夢みていました。しかし受験失敗、精神的不調、退学、引きこもりを経験して、夢を全く描けない自分になっていました。

病気になって闘病を続ける両親。そしてアルツハイマー認知症や末期がんを患って亡くなっていった祖父母。精神的に病んで引きこもっている自分。

 

身の回りや自分自身が苦しんでもがいてきました。そんな時にカウンセラー、友人、家族が支えてくれました。

 

私も近くにいる悩み苦しむ人に寄り添いたい

 

それが私の目指す夢になりました。

 

25歳で私は福祉や心理を学べる大学に入り直し、29歳で精神保健福祉士の資格を無事に取得しました。コロナと共に精神科病院に就職して、一年と半年が過ぎようとしています。

 

大変長くなりました。この短いような長いような30年間で培ってきた人生観や信念が根底にあります。私は2週間後に現職場を退職し、11/1から新天地で新たな仕事を始めます!

 

こんな私のブログですが、末長く読んでいただけると嬉しいです😆

1800字超えたっぽい笑笑

お風呂に入ります。ではまたー

精神保健福祉士って知ってますか?

こんばんは🌃

いきなりですが、精神保健福祉士について話していきます!いずれ社労士を目指す理由を話しますが、その前になぜ私が精神保健福祉士を目指したかを語る必要があるからです。

ですので今日は精神保健福祉士って何なん?をやっていきますよー

 

私は現在精神保健福祉士として精神科病院で働いています。介護福祉士社会福祉士と一緒で、精神保健福祉士福祉の国家資格になります。まだ国家資格になってから20年ちょっとですので、認知度は低いです。

 

ではどんな人を相手にどんな仕事をするのでしょうか?またどこで働いてるのでしょうか?

 

主に精神疾患を持っている方(認知症発達障害の方も含みます)に対して、相談に乗ったり、制度を紹介したり、他機関に繋いだりします。

 

場所は精神科病院などの医療機関や行政機関、就労支援施設、司法機関などです。働く分野が多岐にわたり、これからますます必要になってくるのでは?(なって欲しい!!)と期待しております。

 

私の場合は精神科病院デイケアで、患者さん(メンバーと呼んでます)の日々の生活をサポートしています。相談に乗ったり、プログラムを実施したり、送迎したり、将棋さしたり、訪問看護したりと色々します。

 

個性豊かなメンバーさんに毎日会って、こちらが元気もらってるなって心底思います。

メンバーさん、ありがとう😊

 

皆さん、いかがでしたか?

なんとなく精神保健福祉士のイメージ掴めましたか?

明日は私が精神保健福祉士を目指した理由について、話します!!

また明日ー👋

有休取ってますか?

こんばんは🌃

今日は学んだことを自分の経験も踏まえてアウトプットしていきます!  

 

今日のテーマは企業で働いている人なら一度は使ったことがあるのではないでしょうか?

そう!年次有給休暇(略して有休)について話していきます。

 

皆さんは最初に取った有休を覚えてますか?私はバッチリ覚えています。

去年の10月末から11月頭にかけて、いきなり5日間も消化したからです。何故か?

 

急性前立腺炎を発症して1週間入院することになったからです。5日間有休を使えたことで欠勤扱いにならずに済みました。ボーナスや給料に響くので本当に助かりました😌

 

ここで有休の取得要件を軽くおさらいします。

 

会社に入った日(雇入れ日)から計算して、6ヶ月間継続して勤務し、全労働日の8割以上出勤した場合に発生します。

 

つまり私の場合、4月に入職して10月なって初めて有休が10日間ゲットとなるわけです!有休ギリギリ間に合って良かったです(^◇^;)

 

私の職場の有休の取りやすさですが、公務員やサラリーマンに比べると取りづらいと思います。職場は精神科病院デイケアです。日勤と遅番の二交代制でシフトが組まれます。配置基準というものを皆さん知ってますか?

たとえば50人の患者さんに対して看護師は何人、作業療法士は何人、精神保健福祉士は何人いないといけないと決まっているんです。

 

この基準もあって、同業種の先輩たちの出勤状況も考慮して時には調整が必要になるので、なかなか取りづらいです。月に一回取れればという感じです笑

 

皆さんの職場は有休取りやすいですか?ちゃんと使ってますか?気になります!

長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました😊

社労士って何する人?①

こんばんは🌃

社会保険労務士のことを略して社労士と呼びます。あまり耳慣れないなーという方もいらっしゃると思います。実は私もつい最近まで知りませんでした(^◇^;)

 

偶然知ったんです。

ある患者さんの訪問看護に伺った際のことです。

私「家ではどのようにお過ごしですか?」

Aさん「社労士の勉強を頑張ってます」

私「しゃろーし、、何ですかそれは?」

 

これが「社労士」との最初の出会い!でも何する人か全然わからないままでした。

 

月日は流れ(1〜2か月ぐらい)、、、

私は大学時代の友人とご飯にいきます。そのときの会話で彼がポツリ。

 

「職場にいる社労士さんがカッコいいんよ」

 

彼の職場は年金に関する業務を扱う法人です。そうなんです!社労士の仕事は様々で多岐にわたりますが、その一つが年金相談に関するお仕事なんです!公的年金に関する唯一の国家資格者として、個人の相談に乗ったり、手続きの代行をしたりします。

f:id:zushiken:20211004220637j:image

 

年金のスペシャリストと言えますね😌

では今日はこのへんで!

 

合格メソッド!3つの「ス」

こんばんは🌃

社労士になるためには国家試験を突破しないといけません。どうやって突破しようかなーと考えていると、いくつか悩ましい課題が出てきました、、、

 

・仕事と資格勉強の両立

・コロナの影響で通学しにくい

・教材や講座など費用が高くなる

 

うーん、どうしよう?🤔

コロナの影響がまだまだ続くことを想定すると、通信講座が良さそうだなー

通信講座の方が通学講座よりお安いし、ネット環境あれば好きな時間に勉強できるなー

通勤が電車で往復60分かかるから、この時間を活用できればな、、

 

そこでたどり着いたのが、「スタディング」という通信講座です。決して安くはありませんが、59800円のオンライン講座「社労士合格コース」を10/1から受講開始しました。

このスタディングの通信講座はスマホ一つで完結できるんです!その手軽さが魅力に感じました。スマホなら通勤中のスキマ時間も活用できます。

 

スタディング✖️スマホ✖️スキマ時間

 

ということで、3つの「ス」で合格を目指します。またオンラインで足りない部分は、ユーキャン、TAC、LECの教材テキストをブックオフで適宜買い足して補っていくつもりです!ではまた👋

f:id:zushiken:20211003215413j:image

初ブログ初投稿

こんばんは🌃

私は来年8月に国家資格「社会保険労務士」に挑戦します!!このブログを始めようと思ったのは、以下の理由からです。

 

①勉強したことや感じたことをブログで読者に紹介するというタスクを自分に課すことで、勉強継続のモチベーションに繋がる

 

精神科病院勤務の精神保健福祉士である私が、なぜ社労士を取ろうと思ったのかを皆さんに知って欲しい

 

③30歳で転職と移住の人生の分岐点を迎えて、今までやったことのないものに挑戦したい

 

真面目すぎる文章になりがちかもしれませんが、ぜひ読者の皆様に読んでもらって、知ってもらって、交流できたらと思います!

最後まで読んでくれて、ありがとうございます😊それではまたー